デザイン事務所 ブランディング・ロゴマーク制作会社 デザインエイエム

お問い合わせ

OFFICIAL SITEトップページに戻る STEP MAILステップメール
  • 第8回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:熱海 COEDA HOUSE

  • 第6回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:STAYHOMEでアートを楽しむ2

  • 第5回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:NOHARA BOOKS

  • 第5回:STAYHOMEでアートを楽しむ

  • ビデオ会議用背景画像 無料ダウンロード

  • 第5回:紙の歴史

スタッフ

  • WEBブランディング
  • お花飾りました
  • その他
  • つい足を運んでしまう魅力的な個人店
  • 今月のトレンドレポート
  • 今週のメルマガ配信
  • 吉村
  • 大津
  • 安武
  • 小倉
  • 尾花
  • 山本
  • 広告として成功するブランディング
  • 文字と紙
  • 細部まで魅せられるブランドの表現
  • 美術展紹介
  • 自然が作り出したデザイン
  • 草場

アーカイブ

  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (14)
  • 2019年4月 (20)
  • 2019年3月 (20)
  • 2019年2月 (19)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (18)
  • 2018年11月 (21)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (22)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (14)
  • 2016年5月 (10)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (11)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年8月 (6)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (13)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (12)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (15)
  • 2013年5月 (4)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (10)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 201年6月 (1)

スタッフブログ STAFFBLOG

動きのカガク展

皆様こんにちは。
グラフィックデザイナーの江村です。

先日21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「動きのカガク展」に行ってきました!
科学技術の発展とデザインの関係を改めて考える展覧会、とのことで、
展示物全てがそりゃもう動く動く。
絵画や映像でも中々体験できない3Dの触れて動く展示がいっぱいでした。

kagaku_02

展示物は常に動いていて見る度に異なる顔を見せるものの他に、
来場者の手によって動かせるものもあり、科学技術に「おぉ〜」と
その発想に「ほぉ〜」の連続でした。

kagaku_03

ただ見るだけじゃない「動きのカガク展」
僕はもちろん楽しかったですが、
発想豊かなお子様を連れて行っても楽しめるのではないでしょうか!

以上江村でした。

>>動きのカガク展
会期:2015年6月19日〜9月27日
場所:21_21 DESIGN SIGHT

2015年8月20日 | スタッフ: 

waifu2xがすごい!

こんにちは、WEB担当西本です。

つい最近話題になりご存知の方もいらっしゃると思いますが、
waifu2xというWEBサービスをご紹介いたします。

これはどのようなサービスか端的に言うと、
小さい画像を拡大してくれるというものなのですが。
ただ拡大するだけではもちろんありません。
なんと、ほとんど荒れずに綺麗に拡大してくれるというものなのです!

画像を扱っている方はすぐイメージつくかと思いますが、小さい画像を画像編集ソフト等で
引き延ばすとギザギザになり荒れてしまいますよね。

waifu2xは人工知能に、この画像は2倍あった元画像を縮小して出来た画像です。
なのでこれから元画像を作って下さいという処理をさせることによって
全くギザギザにならず、さも元々あった画像かのようなデータを作成してくれます。

あくまでアルゴリズムなので、模様と認識されて拡大されたりということも起きるそうですが、
どうしても元画像が小さいものしかないけど、大きく使用しなければならない場面に直面した時などに重宝できそうですね。

>>二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? – デー
>>waifu2x

2015年8月14日 | スタッフ: 

ROCK IN JAPAN FES. 2015

皆様こんにちは。
グラフィックデザイナーの江村です。

8/2(日)
茨城県で行われているROCK IN JAPAN FES. 2015へ行ってきました!
特別お目当てのアーティストが居たわけではなく、
友人にチケットがある、と誘われ行って来たのですが、
だからこその出会いがあり、いつもと違う楽しみ方ができました!

僕は以前バンドをやってました、地元大阪から上京をした理由もバンドでした。
そんな音楽とデザインで共通点は、「誰かの感情を動かす」ということ。
音楽であれば「曲」、デザインであれば媒体に関わらず制作した「モノ」、
もちろんそれらが素晴らしいものは、それだけでとてもいい表現だと思います。
が、今回何故か注目してしまったのは「その周りのイメージ作り」です。

「いいものは説明が無くてもいい」もちろんその通りなのですが、
いいものを見る時の場の空気作り、見せたい相手の感情作り、などなど。
対象は「見ている方」に限定されてしまいますが、
これらの事も表現の上では大事だなあ、と。

RIJF02

まずは「スピッツ」さん
昔、母が聴いていて僕もなんとなく一緒に聴き、
それから少し経って久しぶりに聴いて、
懐かしさと当時解らなかった歌詞も解り改めて好きになったのですが、
生はかなり染みました…。凄く心地良い時間でした。
MCはぐっと引きつけるものがあったわけではないですが、
ものすごく「スピッツ」っぽかったです。
初めて生で見たのに、何故かMCまで「あぁスピッツだわー。」という安心感。
これは、普段出ている顔のイメージ作りの成功例だな、と個人的に思いました。

そして、【星野源】さん
俳優としては映画で拝見していて、曲は毎日ラジオで聴くなー程度でした、
デザイナーとしては、CDジャケットやPVもまぁオシャレな感じだなー程度。
しかしこれが、ライブが気持ちいいこと楽しいこと!
MCもとてもエンターテイメントで、曲のテンションまで自然と上げてくれて、
すんなりと曲を楽しめる空気作りが抜群でした。
お陰で帰りにCDを借りて最近はYOUTUBEでPVをチェックする日々です。
ライブの場の空気作りで、曲からPVまで好きになりました。

RIJF03

企業であれば、ユーザーが気になり何かしらアクションを起こした後の印象、
もしくは行っている広告全般のイメージ作り。
いいモノを作っていなくても、とは言えませんが、
人の感情を動かす上で、とても大事な部分だと思いました。
(全て個人の感想です)

以上江村でした。

2015年8月13日 | スタッフ: 

< 古い記事 | 新しい記事 >

pagetop

株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分

COPYRIGHT © DESIGNAM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.