デザイン事務所 ブランディング・ロゴマーク制作会社 デザインエイエム

お問い合わせ

OFFICIAL SITEトップページに戻る STEP MAILステップメール
  • 第8回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:熱海 COEDA HOUSE

  • 第6回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:STAYHOMEでアートを楽しむ2

  • 第5回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:NOHARA BOOKS

  • 第5回:STAYHOMEでアートを楽しむ

  • ビデオ会議用背景画像 無料ダウンロード

  • 第5回:紙の歴史

スタッフ

  • WEBブランディング
  • お花飾りました
  • その他
  • つい足を運んでしまう魅力的な個人店
  • 今月のトレンドレポート
  • 今週のメルマガ配信
  • 吉村
  • 大津
  • 安武
  • 小倉
  • 尾花
  • 山本
  • 広告として成功するブランディング
  • 文字と紙
  • 細部まで魅せられるブランドの表現
  • 美術展紹介
  • 自然が作り出したデザイン
  • 草場

アーカイブ

  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (14)
  • 2019年4月 (20)
  • 2019年3月 (20)
  • 2019年2月 (19)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (18)
  • 2018年11月 (21)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (22)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (14)
  • 2016年5月 (10)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (11)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年8月 (6)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (13)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (12)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (15)
  • 2013年5月 (4)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (10)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 201年6月 (1)

スタッフブログ STAFFBLOG

六本木ヒルズの「ドラえもん」

WEB担当の小山田です。

先日、六本木ヒルズで等身大「ドラえもん」に会いました。
様々な表情でいまにも動き出しそうです。

夜にも関わらず大勢の方々が写真を撮られていたのですが、
中には海外からいらしている方も。
ドラえもんの人気は日本だけではないですね。

ドラえもんが持つひみつ道具は定番から知らないものまでたくさん。
みなさんはお気に入りはありますか?
私は「どこでもドア」が欲しいです…!

2015年8月25日 | スタッフ: 

浮世絵

初めまして
アシスタントディレクターの菊池です。

先日、三井記念美術館で開かれていた
「特別展 錦絵誕生250年 フィラデルフィア美術館浮世絵名品展
春信一番!写楽二番!」
へ行ってきました。

そもそも錦絵と浮世絵の違いとは・・・
「錦絵」は江戸時代に確立した浮世絵版画の最終形態。
「浮世絵」は絵画のジャンル。
「浮世」という言葉には「現代風」という意味があり当時の風俗を描く風俗画。

草創期の浮世絵版画は黒板で摺られた「墨摺り」でしたが、
やがて浮世絵師の鈴木春信を中心とするグループにより、
多色摺木版画の新しい技術が考案され、錦絵が生み出されたそうです。

女性の姿を描いた絵には妖艶さがあり、日本特有の色気を醸し出している。
風景画も含めそれぞれに味がある。針先で描いたように綿密に計算された構図。
昔の人たちの技術の高さを感じます。

当時にタイムスリップし浮世絵師達にお会いして、
どうゆう人間だったのか知りたいものです。
個人的に好きなのは歌川国芳で、常に数十匹飼う無類の猫好き。
遊び心があり浮世絵の枠にとどまらない斬新なデザイン力がとても魅了的です。

今回の展示会は終了してしまいまたが、
8/1(土)~8/30(日)まで横浜のそごう美術館で「歌川国芳展」が
開催されていますので、皆様是非足を運んでみてください。
私も行こうと思っています!

2015年8月22日 | スタッフ: 

素敵な404ページまとめサイト「404DESIGN」

こんにちは、WEB担当西本です。

普段ネットサーフィンや、WEBサイトを見ているとたまにみることになる404NotFoundページ。
これはURLが間違っていたりそのページがサーバーに存在しない場合等に表示されるブラウザ上のエラーページなのですが、実は.htaccessを改良することでコーディングして好きなページを表示することが出来ます。
(Wordpressやphpでは最初からコーディング可能です)

WEBサイトとしては決して表示してはいけない(して欲しくない)ページではあるのですが、
デザインをすることで統一感や企業のブランディングにも関わってくるのでは?と感じました。
そんな素敵な404NotFoundページが素敵なサイトをまとめた「404DESIGN」というサイトがとても面白かったのでご紹介いたします。

こういう細かいところまで拘りを持ってデザインをすることで他と差がつくのかもしれません。

>>404DESIGN

2015年8月21日 | スタッフ: 

< 古い記事 | 新しい記事 >

pagetop

株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分

COPYRIGHT © DESIGNAM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.