デザイン事務所 ブランディング・ロゴマーク制作会社 デザインエイエム

お問い合わせ

OFFICIAL SITEトップページに戻る STEP MAILステップメール
  • 第8回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:熱海 COEDA HOUSE

  • 第6回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:STAYHOMEでアートを楽しむ2

  • 第5回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:NOHARA BOOKS

  • 第5回:STAYHOMEでアートを楽しむ

  • ビデオ会議用背景画像 無料ダウンロード

  • 第5回:紙の歴史

スタッフ

  • WEBブランディング
  • お花飾りました
  • その他
  • つい足を運んでしまう魅力的な個人店
  • 今月のトレンドレポート
  • 今週のメルマガ配信
  • 吉村
  • 大津
  • 安武
  • 小倉
  • 尾花
  • 山本
  • 広告として成功するブランディング
  • 文字と紙
  • 細部まで魅せられるブランドの表現
  • 美術展紹介
  • 自然が作り出したデザイン
  • 草場

アーカイブ

  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (14)
  • 2019年4月 (20)
  • 2019年3月 (20)
  • 2019年2月 (19)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (18)
  • 2018年11月 (21)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (22)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (14)
  • 2016年5月 (10)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (11)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年8月 (6)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (13)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (12)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (15)
  • 2013年5月 (4)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (10)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 201年6月 (1)

スタッフブログ STAFFBLOG

フラ印のポテトチップス

ディレクターの林です。

スーパーにかわいいパッケージのポテトチップスがありました。

フラガールのイラストが特徴的です。
横にはフラ印と記してあります。

このブランドは、濱田音四郎氏(明治44年生まれ)が、終戦後、
ハワイから帰国し設立したアメリカン・ポテトチップという会社が製造して、
“フラ印”として販売したのが始まりだそうです。

ポテトチップスの元祖商品というフラ印。

私は初めて見ましたが、なぜか懐かしい感じがしました。
いつまでも変わらずにこのパッケージで販売してほしいと思いました。

2014年10月28日 | スタッフ: 

職人技

アシスタントディレクターの小山田です。

住宅、家具、日用品と多くの物の素材として使用される「木材」。
その木材を扱う職人さんから驚くお話をお聞きしました。

裁断したての木材はたくさんの水分を含んでいますが
時間が経つに連れて徐々に乾燥し、木目に沿って曲がってしまいます。
曲がった木材では家も家具も作れません…

そこで、木材をまっすぐにすることから作業がはじまるそうですが
その作業がまさに職人技!!

木材に水を含ませて、なんと火であぶるのだそうです。
水と熱で柔らかくなったところを
テコの原理で力をかけてまっすぐするそうです。

燃えてしまったら脆くなりそう
力をかけ過ぎたら折れてしまいそう…と素人考えで思いましたが
木材はそんなに柔な素材ではないようです。

職人さんの感覚による繊細な下作業があるからこそ、
様々な物ができているのですね。
お話を聞いてぜひ現場を見てみたいと思いました。

2014年10月23日 | スタッフ: 

スマホで育てる家庭菜園

webデザイナーの三宅です。

最近気になる室内用の家庭菜園キットに「Niwa」があります。

(※写真はオフィシャルサイトよりお借りしております)

すっきりしたシンプルなデザインで、インテリアとしても優秀そうなこのキット、
なんでも、スマホに対応した栽培システムを搭載しているそうで、遠隔操作で
水やりや温湿度、換気、光のサイクル等の管理が出来る優れものだそうなのです。

(※写真はオフィシャルサイトよりお借りしております)

なかなか栽培の時間がとれなかったり、家を数日空けてしまったりしても
安心して栽培が楽しめるのは、何とも魅力的ではないでしょうか!
また、野菜や果物の育つ様子を、室内とスマホの両面から
いつでも気軽に鑑賞できるのもいいですね。

こちらは2015年に発売が予定されているとのこと。
植物の種類は、野菜・果物・ハーブ・花、と多彩な中から選べるようですよ。

栽培方法も、装置に種を蒔いてアプリをセットするという手軽さなので、
家庭菜園に興味はあるけれど、敷居が高くてなかなか踏み出せない方も
この機会に是非いかがでしょうか。

⇒ オフィシャルサイトはこちら(外部サイト)

2014年10月22日 | スタッフ: 

< 古い記事 |

pagetop

株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分

COPYRIGHT © DESIGNAM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.