グラフィックデザイナーの村井です。
「ハーゲンダッツのアイスを買ったとき、
100円アイスの木のスプーンがついてくるとなんか残念だよねー。」
「それわかる!!」
先日スタッフとそんな話になりました。
ちょっと“贅沢”にハーゲンダッツを食べるときは、
あの公式な白いプラのスプーンできちんといただきたい!
…そう思わせるのも、ある種のブランド力だな、
と感じた猛暑のとある1日でした。
2015年7月29日 | スタッフ:
グラフィックデザイナーの村井です。
「ハーゲンダッツのアイスを買ったとき、
100円アイスの木のスプーンがついてくるとなんか残念だよねー。」
「それわかる!!」
先日スタッフとそんな話になりました。
ちょっと“贅沢”にハーゲンダッツを食べるときは、
あの公式な白いプラのスプーンできちんといただきたい!
…そう思わせるのも、ある種のブランド力だな、
と感じた猛暑のとある1日でした。
2015年7月29日 | スタッフ:
ディレクターの林です。
物語のワンシーンを思わせるこちらのラベル、
期待通り逸話が残っています。
「訪れた村においしいワインがあれば、EST(ある)と扉に書くように」と
命じられた旅人がこの村のワインのおいしさに『EST!EST!!EST!!!』と
3回も書き残したという・・・。
謎めいたラベルの絵とは裏腹に
ワインは切れ味の良い軽やかな味わいでした。
まさにEST!!
ちょっと元気が欲しいときにおすすめです。
2015年7月27日 | スタッフ:
こんにちは、WEB担当西本です。
コーディング等でお世話になっているDreamWeaverCS6にはあらゆる便利な機能があるので
全部覚えるのはとても大変ですよね。
その中でも個人的に重宝しているショートカット(キーボードの組み合わせの機能)をご紹介いたします。
是非、更なるコーディングのスピードアップにご活用ください!
まずは基本から。
・「Ctrl(Command) + S」で保存!
もう常識ですよね。これに加えて「Ctrl(Command) + Shift + S」で別名保存になります。
・Windowsでは「F10」、Macでは「control + ;(セミコロン)」で半角英数になります。
コーディングとかをしていると日本語を打っている途中に半角英数を打つ必要があったりあると思うのですが、
いちいち”半角/英数”や”英数”を押して半角英数を打って、また”かな”に戻してかなを打つのもある程度継続する時はいいのですが
頻繁に切り替える時は煩わしかったりします。
そんなときは”かな”に統一しておき、かなを打っている途中で気にせずキーボードを見て英数を打ってから上記コマンドをすると
半角英数になってくれます。
例えば、「TODAYは2015年、暑い日が続くのでCOOLBIZを心がけて毎日ENJOYしましょう」
というファンキーな文章を打つとすると、
トダY(ここでコマンド+エンター)は(エンター)2015(ここでコマンド+エンター)年、暑い日が続くので(エンター)
CオオLビZ(ここでコマンド+エンター)を心がけて毎日(エンター)エンジョY(ここでコマンド+エンター)しましょう(エンター)
という感じで”かな”のまま半角英数が打てるのです。
ちなみにWinでは「F9」、Macでは「control + l(エル)」で全角英数にできます。
このコマンドはDreamWeaverに限らず使えますので、是非使ってみて下さい。
WEB検索などをしている時にも便利ですよ!
2015年7月24日 | スタッフ:
株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分