奥渋のデザイン事務所、デザインエイエムです。弊社でもついにInstagram始めました!
記念すべき初投稿は、ウォーターアート。弊社のすぐ近くにあるカフェの男性店員さんが、ジョウロでさりげな〜く描いていたので、思わずパシャリ。
親近感がグッと湧きました!素敵ですね〜。
“https://www.instagram.com/designam_staff
2018年5月1日 | スタッフ:大津
奥渋のデザイン事務所、デザインエイエムです。弊社でもついにInstagram始めました!
記念すべき初投稿は、ウォーターアート。弊社のすぐ近くにあるカフェの男性店員さんが、ジョウロでさりげな〜く描いていたので、思わずパシャリ。
親近感がグッと湧きました!素敵ですね〜。
“https://www.instagram.com/designam_staff
2018年5月1日 | スタッフ:大津
デザイナーの大津です。
先週は1日会社を留守としまして、社員一同で「シラハマ校舎」へ。
オフィスの見学&社内ワークショップなどを行いました。
シラハマ校舎とは…
以下、シラハマ校舎 WEBサイトより
千葉県最南端・白浜町に誕生した新型の多目的施設。地元で長く愛されながらも閉校した旧長尾幼稚園・小学校の歴史ある木造校舎が、合同会社WOULDのリノベーションにより、オフィス、宿泊、レストラン等商業施設となって新しく息を吹き返しました。 広々とした旧校庭部分には、房総の集落の特徴であるマキノキとその生垣に囲まれた「無印良品の小屋」が立ち並び、古くて新しい、独特の景観を作り出しています。
グッドデザイン賞も受賞されている、注目の施設です。
複合施設 [シラハマ校舎] | Good Design Award
黒板、廊下、下駄箱、背の低い水道や机、寄贈された鏡など…
懐かしの風景をそのまま生かしながら、
新しく照明やサインなどが追加され、
学校とはまた違った空間へと変わっています。
ここをオフィスとして実際に使用し、働いている方がいらっしゃったのですが、
なんと懐かしの藁箒(!)を使って掃除をしていて、
藁箒に込められた自分の小学校時代の思い出がフラッシュバックしました。笑
歴史と温もりのあるオフィス、ほっこりしますね。
個人的に面白かったのは、各部屋で扱っている椅子でした。
ゲストルームには「バタフライスツール」、
「(おそらく)オーナーさん手作りの椅子」、
食堂の椅子はSnow Peakの赤い「キャンプチェア」、
もも組オフィスには「スツール」や「オフィスチェア」だけでなく、
無印良品の「人をダメにするソファ(正式名:体にフィットするソファ)」も…
場所によって工夫があるな〜と感じました。
ダメにするソファでロゴを考えられるなら、発想が柔軟になりそうです。
(※きっとそのまま寝ます)
普段いるオフィスを離れ、のびのびした空間でのお仕事も良いな〜と感じました。
以上、大変ざっくりですが、レポートでした。
シラハマ校舎のみなさま、ありがとうございました!
2018年1月29日 | スタッフ:大津
デザイナーの大津です。
11/4-5に、箱根へ行ってきました。
ずっと雨続きだった天気が久しぶりに晴れたからか、
もしくは連休だったからか、
人、人、人で埋め尽くされた大渋滞の箱根でした。
箱根の「伝統工芸」ってなんだろう?と思って気にしてみたのですが、
ここでの伝統工芸は「寄木細工」というんですね。
何度も行った場所ですが、恥ずかしながら今回の旅で初めて知りました。
左の画像が「寄木」です。
これをスライスしていく…んだと思います。
(実際に職人さんに説明を受けていないので、あくまで推測です笑)
よく出回っているものは、
昔ながらの伝統的で重厚な印象の作品が多いのですが、
今好まれるような素朴で明るい作品もちょこちょこありました。
その中でも、私がいいなあと思ったのが、太田憲作さんの作品でした。
これはトレーなのですが、
色彩が素敵で、ほっこりする温もりがありつつも、
とても繊細に作られていて、ひとつひとつの作品が宝物のようでした。
大切に、大事に扱いたくなる魅力がありました。
お値段にひるんで買えなかったのですが、、あ〜、欲しいなあ。。
それなりの価値がある、ときめく作品でした。
また、登山電車の宮ノ下駅にある、
NARAYA CAFEの寄木細工雑貨もよかったです。
宮ノ下駅の坂道をすぐ下ったところにあるので、
この駅に降りた方は行ったことがあるのでは?
http://naraya-cafe.com/shop
見たり買うのも良いですが、作るのも良さそうな寄木細工。
ふらっと週末に、コースターや葉書を作りに行きたいですね〜
2017年11月6日 | スタッフ:大津
株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分