デザイン事務所 ブランディング・ロゴマーク制作会社 デザインエイエム

お問い合わせ

OFFICIAL SITEトップページに戻る STEP MAILステップメール
  • 第8回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:広告として成功するブランディング

  • 第7回:熱海 COEDA HOUSE

  • 第6回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:STAYHOMEでアートを楽しむ2

  • 第5回:広告として成功するブランディング

  • 第6回:NOHARA BOOKS

  • 第5回:STAYHOMEでアートを楽しむ

  • ビデオ会議用背景画像 無料ダウンロード

  • 第5回:紙の歴史

スタッフ

  • WEBブランディング
  • お花飾りました
  • その他
  • つい足を運んでしまう魅力的な個人店
  • 今月のトレンドレポート
  • 今週のメルマガ配信
  • 吉村
  • 大津
  • 安武
  • 小倉
  • 尾花
  • 山本
  • 広告として成功するブランディング
  • 文字と紙
  • 細部まで魅せられるブランドの表現
  • 美術展紹介
  • 自然が作り出したデザイン
  • 草場

アーカイブ

  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (14)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (14)
  • 2019年4月 (20)
  • 2019年3月 (20)
  • 2019年2月 (19)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (18)
  • 2018年11月 (21)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (22)
  • 2018年7月 (21)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (20)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (12)
  • 2017年3月 (13)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (14)
  • 2016年5月 (10)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (11)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年8月 (6)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (13)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (12)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (15)
  • 2013年5月 (4)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (10)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 201年6月 (1)

スタッフブログ STAFFBLOG

オーケストラ総合音源とは

こんにちは、WEB担当西本です。

先日DTMとはの記事でも触れました音源について今回はご紹介したいと思います。
音源にもそれは本当に様々な種類があります。ギターだったりベースだったりドラムだったり。
はたまたピアノや民族楽器等様々な種類があります。

その中で今回はオーケストラ総合音源をご紹介したいとおもいます。
今回のオーケストラ総合音源とは、オーケストラの編成全てを含んだ音源をさします。

オーケストラ編成とはどういうものかというと
・ストリングス(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)
・ブラス(トランペット、トロンボーン、ホルン等)
・ウッドウィンズ(フルート、クラリネット、オーボエ等)
・パーカッション(バスドラム、スネアドラム、ヴィブラフォン、グロッケン、等)
の4つで主に構成されており、この全ての音が含まれているものが総合オーケストラ音源になります。
(中にはこの構成にプラスしてピアノが足されることもあります。)

最高峰の中の最高峰というとViennaシリーズ(http://www.crypton.co.jp/vienna)になりますが、これはこの構成ごとにパッケージされていて
総合オーケストラ音源として使用するにはゆうに100万円ほどかかります。正直高すぎます(でも欲しい音源ですが・・・)。
あらゆる会社から総合音源は出ており、挙げるとキリがありませんので
次回は、そのオーケストラ総合音源の中でも格安ではないけれど中途半端ではない音源で自分も使っている
「EASTWEST Symphonic Orchestra」をご紹介いたします。

2015年5月22日 | スタッフ: 

落ち着く場所

皆様こんにちは。
グラフィックデザイナーの江村です。

皆様には落ち着くお店、よく行ってしまうお店ってありますか?
「ここに行くと作業が進む!」とか「本がゆっくり読める!」とか

新しく出来たお店も好きなのですが、
話題が収まって人が少なくなってから行きたいので、
基本はお気に入りのお店にばっかり行っては、ぐでーっと長時間居座ってます。

ところが、最近オフィスの近くに“CAMEL BACK”という
コーヒーショップがオープンしたのですが、
このお店、TAKE OUT専門なんですね。
「コーヒー飲みながらダラダラできないなんて!!!」と最初は思ったのですが、
メニューの塩キャラメルコーヒーがヒットしてしまい常連に。
さすがにオフィスでダラダラはしませんが、
いつもの場所を落ち着ける場所に変えてしまえるというのも中々良いものです!

デザインエイエムへお越しの際は、是非寄ってみてください!

>> CAMEL BACK

2015年5月21日 | スタッフ: 

ルーヴル美術館展

グラフィックデザイナーの村井です。

穏やかな陽気に誘われて、、
国立新美術館で開催されている「ルーヴル美術館展」に行ってきました。

ルーヴルの膨大なコレクションの中から、
日常生活を題材とした「風俗画」にスポットが当てられた今回の展覧会。

日常の瞬間を切りとった“1枚の絵”の中で、
さまざまなストーリーが展開されていたり、
寓意や教訓が潜んでいたり、と解説を見ながら
じっくり鑑賞したくなる作品も多く、興味深かったです。

ちなみに、来日した約80点の名画たちの中で目玉ともいえるのが、
ルーヴルを離れることがほとんどない作品のひとつと言われ、
今回初来日となる、オランダの画家•フェルメールの《天文学者》。

ルーヴルが誇る380,000点以上の収蔵品の中で、
フェルメールの作品は意外にも、こちらを含めわずか2点しかないそう。
こちらは一見の価値ありです!6/1(月)までの開催なのでお急ぎください。

●公式サイト
「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」

2015年5月20日 | スタッフ: 

< 古い記事 | 新しい記事 >

pagetop

株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分

COPYRIGHT © DESIGNAM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.