ディレクターの林です。
私は旅が好きなので定期的に旅に出ます。
旅先では、空気感、食べ物、人、景色など
いろいろと楽しみがあります。
今は、石垣島への旅支度をしています。
そんな時、なんだか面白そうなサイトを見つけました。
24のキーワードでおすすめ情報を紹介しています。
さぁ、私はどんな旅にしようかな。
2015年5月18日 | スタッフ:
ディレクターの林です。
私は旅が好きなので定期的に旅に出ます。
旅先では、空気感、食べ物、人、景色など
いろいろと楽しみがあります。
今は、石垣島への旅支度をしています。
そんな時、なんだか面白そうなサイトを見つけました。
24のキーワードでおすすめ情報を紹介しています。
さぁ、私はどんな旅にしようかな。
2015年5月18日 | スタッフ:
こんにちは、WEB担当西本です。
普段休みの日には音楽を作ることが多いです。
曲は全てPC上で作るいわゆるDTMで作っています。
このDTMとは何か?
DeskTopMusicの略なのですが、簡単に言うとPCで音楽を作ることの総称です。
ただ、昨今ではスマートフォンやタブレットでもレベルの高い楽曲が作れるようになってきたということもあって、
このDTMの定義も広がって違う言葉にいずれなるのかもしれません。
このDTMをする為に必要なことは何か?ということですが、まずは定義でもあるPCが必要です。
それに加えてDAWと呼ばれる曲を作るソフト。そして楽器に相当する音源が必要になります。
最小限この3つがあればDTMを始めることができます。
また、これらは全てフリーソフトもたくさん存在しますので、PC代を除けば0円からDTMを始めることが可能です。
この中でも特にお金がかかるのが音源といわれるものです。
昔はビデオデッキのような大きなケースに入ったものが売られていましたが今はほとんどがプラグイン化(形式としてはVSTiといいます。)されていてPCにインストールして使うものが主流です。
(このビデオデッキのような大きさのものをハード音源、PC上で動くものをソフト音源と言います。)
フリーソフトのVSTiの中にはもちろん優秀なものもありますが、曲を作る上で満足して使用している音源はほぼ市販されているものになります。
今後はこの音源について実際に使っているものや注目しているものをご紹介しようと思います。
2015年5月15日 | スタッフ:
皆様こんにちは。
グラフィックデザイナーの江村です。
先日表参道に行った際に、crayonhouseという絵本屋さんへ寄りました。
以前卒業制作で、絵本を作ろうと思っていた(実際は違う事をやりました)時に、
見つけたお店なのですが、久しぶりに行って素敵な出会いをしてしまいました。
ヨシタケ シンスケさんというイラストレーターさんが描いた絵本なのですが、
これが大人もぐっとくるいい絵本なのです!
どちらも素敵なのですが、今回は【りんごかもしれない】を簡単にご紹介します。
【りんごかもしれない】
「あるひ がっこうから かえってくると……
テーブルの うえに りんごが おいてあった
……でも……もしかしたら
これは りんごじゃないのかもしれない。」
という導入で始まり主人公“ぼく”が、このりんごはもしかしたら…と、
様々な想像をしていくお話です。
「じつは かみのけとか ぼうしが ほしかったのかもしれない。」
「ほんとうは ほかのものに なりたかったのかもしれない。」
「じつは なにかの タマゴかもしれない。」
さらには「こころが あるのかもしれない。」
などなど、“ぼく”の想像は止まりません!
僕自身も小さい頃はそうだったのかもしれませんが、
だんだん大人になり、知識を持つにつれて薄れていた
無限大の想像力がたくさん詰まった絵本です。
特にデザイナーという職業は、何かを決めつけたり頭が硬くなってしまうと、
いいアイディアも出てこなくなるので、忘れてはいけないことだと思います。
お子様へはもちろん、ご友人・知人へのプレゼントにもとてもオススメな1冊、
でも、そのまえに是非一度ご自身でも読んでみてください。
クスっと笑えて何か懐かしい気分にさせてくれる絵本です!
2015年5月14日 | スタッフ:
株式会社デザインエイエム
東京都渋谷区富ヶ谷1-40-3 代々木公園スタジオB1(デザイン事務所) T. 03-5465-1008 F. 03-5465-1009
[最寄り駅] 小田急線「代々木八幡」駅(南口出口)、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩5分