グラフィックデザイナーの桑原です。
先日私ごとで大阪の方へ行ってきました。
うきうきするような道中ではなかったのですが、ぼんやりと
「大阪には大阪の空気があるなあ…」
などと郷愁に浸っていたところ、乗り換えの駅で連れが一言。
「フォントが東京と結構違うね」
空気ではありませんでした!フォントが違いました!
東京ではオリンピックの影響でここ数年ユニバーサルデザインが加速している印象がありよく新ゴとか見かけますが、
大阪の都市開発は関西国際空港の開港にあわせたものだったのでは?とふと思いました。
関空の開港は1994年で22年ほど前なのですが、国際空港ということで何かと一新したのかなあ…
デザイナーになってから大阪にいったのは初めてだったのですが、
大阪の方がなんとなく太ましくて丸っこくてなんとなく浪花節というかノリとツッコミがあるというか…
(プラセボ効果でしょうか?)
阪急電鉄のナールは有名ですよね。あんな感じです!(全然違います…!すみません…!)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB
もっとこってりと調べてみるのも面白いかもしれません。
大阪へおいでの際は是非確認してみてください!!
写真引用元
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/13/taiyo-no-to-okamoto-taro-_n_4264912.html
http://hacchi-no-he.net/ekimei/ekimei_oth-kk6.htm
2017年2月1日 | スタッフ: