こんにちは、WEB担当西本です。
普段休みの日には音楽を作ることが多いです。
曲は全てPC上で作るいわゆるDTMで作っています。
このDTMとは何か?
DeskTopMusicの略なのですが、簡単に言うとPCで音楽を作ることの総称です。
ただ、昨今ではスマートフォンやタブレットでもレベルの高い楽曲が作れるようになってきたということもあって、
このDTMの定義も広がって違う言葉にいずれなるのかもしれません。
このDTMをする為に必要なことは何か?ということですが、まずは定義でもあるPCが必要です。
それに加えてDAWと呼ばれる曲を作るソフト。そして楽器に相当する音源が必要になります。
最小限この3つがあればDTMを始めることができます。
また、これらは全てフリーソフトもたくさん存在しますので、PC代を除けば0円からDTMを始めることが可能です。
この中でも特にお金がかかるのが音源といわれるものです。
昔はビデオデッキのような大きなケースに入ったものが売られていましたが今はほとんどがプラグイン化(形式としてはVSTiといいます。)されていてPCにインストールして使うものが主流です。
(このビデオデッキのような大きさのものをハード音源、PC上で動くものをソフト音源と言います。)
フリーソフトのVSTiの中にはもちろん優秀なものもありますが、曲を作る上で満足して使用している音源はほぼ市販されているものになります。
今後はこの音源について実際に使っているものや注目しているものをご紹介しようと思います。
2015年5月15日 | スタッフ: