経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

[三井不動産] 困難な条件の中でも「いいものを作ろう」とする 熱意が伝わってきて感動しました。

2020/04/23

三井不動産のオフィスビルHPを数多く制作・保守管理している実績をかわれ、オフィスビル「大崎ブライトタワー」と「大崎ブライトコア」、商業施設「パークシティ大崎ショップ&レストラン」、計3案件のHP制作をご依頼いただきました。ご担当は三井不動産の清水剛さん。HP制作の指揮をとられるのは初だったという清水さん。それぞれのオープンが迫るタイトなスケジュールの中で、弊社の印象についてお伺いしました。

ご協力いただいた企業さま

三井不動産株式会社
ビルディング本部 運営企画部 事業グループ 統括 清水剛さま
複合商業施設、不動産
制作実績はこちら

AM御社とは長年お付き合いさせていただいていますが、清水さんとは初めてのお仕事でした。弊社の第一印象はいかがでしたか?

清水HP制作の担当経験がゼロ。そんな私のプロフィールをご存知なかったにもかかわらず、ひと言ふた言お話して、すぐお気づきになったのでしょう。専門用語を使わず、難しい話をなるべく省いて、口頭で打ち合わせたものをすぐ絵にしてくださったり、すぐ画面上で見られるようにしてくださったりして、素人の私にもわかりやすいやり取りをしてくれた。とても助かりました。コミュニケーション能力の高い方たちだなというのが、私の第一印象です。

AM私たちは清水さんのご決断の早さに助けられました。

清水無知なことに対して、どこまで分からないのかを説明するほど難しいことはありません。その点、無駄な回り道をさせず、スムーズに話を進められるよう導いてくださった御社に対して、すぐに信頼感を持てたことが、私が私の仕事に専念できた理由です。また、複数考案いただいた中から、いつも3択程度に絞って良質な提案をしてくださるので、決断がしやすかったというのもあります。あと、押し付けがましくないんですよね。私に委ねてくださる。私が御社を信頼していたのと同じように、御社からも信頼されているんだと思えたことで、担当者として自信を持って指揮をとることができました。

AMオフィスビル2棟のHP制作期間は2週間、商業施設のHP制作期間は3ヵ月と非常にタイトでした。

清水正直、妥当な制作期間すら知らなかったので「きっと無理を言っているんだろう」とは思いつつ…。制作期間がタイトな上に、名称など未決定な部分も多く、テナント情報も五月雨で到着する。制作後に情報の差替えが多発する。それに対して御社はよく辛抱してくれました。無理を言っても、煮詰まっても、いつも笑顔で出来る事、出来ない事を明確にしてくださったのが印象的です。結果、最短で最良のHPが出来たと思っています(笑)。

AM私たちが印象に残っているのは、アクセスマップ作りのために、紙の地図を片手に清水さんと商業施設周辺を歩き回ったことです。

清水あぁ、ありましたね!既成の地図だと分からない部分も多くて、「百聞は一見に如かず」と会議室を飛び出し「ここが一通で、こっちから車が来るから…」と歩き回って、新しい地図を起こしていただきました。懐かしいですね。お陰様で御社制作の地図はとても分かりやすいと好評で、品川区の再開発組合から流用したいとの申し出までありました。

AM商業施設のHPに掲載する写真のロケハンにもご同行いただきましたね。

清水「パークシティ大崎ショップ&レストラン」の3棟のビルとシンボルツリーのオリーブの木が入る構図を探して、近隣ビルの屋上から、デザイナーの方が身を乗り出して写真を撮った時はひやひやしました(笑)。後から聞けば高所恐怖症だと言うじゃないですか。あの時は御社のクリエイティブ魂をひしひしと感じました。タイトな中でも「いいものを作ろう」とする熱意が伝わってきて感動したのを覚えています。

AM商業施設のグランドオープン、そしてHP公開から3ヵ月が経ちました。反響はいかがですか?

清水なによりテナントさんが喜んでいます。キレイだし、センスがいいと社内外でも評判です。また運用(情報更新)のしやすさまで考えて設計してもらったことで、訪れるお客様にとっても旬の情報が受け取れる有益なページになりました。


AM3案件の終了後、お忙しいのに打ち上げを企画してくださって、スケジュール調整までいただいて恐縮しました。

清水パークシティ大崎のレストランで打ち上げをやりましたね。案件ごとに毎回やるわけではないんですよ。仕事が済んだから「はい終わり」という別れ方はしたくないと御社に対しては思ったんでしょうね。同志とか戦友といったら大げさですけど、それに近いほどがっつりとタッグを組めた実感がありました。

AM本当にお世話になりました。また清水さんがどこかの地区のHP制作のご担当になられた際には、タッグを組ませていただけると嬉しいです。

本メディアは、デザインが経営課題を解決する手段であることを経営者の方へ広く知っていただきたいという思いのもと、情報発信を行っています。
更新情報や成果事例を受け取りたい方は、ぜひ以下よりメルマガにご登録ください!

    *は必須項目です。

    会社名*
    氏名*
    メールアドレス*

    ※当社プライバシーポリシーにご同意の上、送信願います。
    ※ご入力された内容を再度ご確認の上、送信ボタンを押してください。


    お問い合わせは、お電話でもお受けしております。
    (TEL 03-5465-1008)

    RECOMMEND 経営者やご担当者におすすめ

    おすすめの関連記事

    [慶應義塾大学医学部 整形外科学教室] プロの仕事の真髄に触れながら、完成したホームページ。おかげさまで今年は「研修医」も苦戦することなく十分集まりました。 2020/02/29 [トータルボディケア]当社のコンセプトをロゴデザインに込めてもらいました とてもかわいく気に入っています! 2019/06/01 [メゾン・ド・ユーロン]「こんなにシンプルでいいのだろうか」。第一印象の迷いは、説明を聞いて一瞬で消えました。イメージカラーの赤も次第に「ユーロンレッド」と言っていただける存在に。 2019/09/28 [ウォシュビル]自分自身を奮い立たせるロゴ 2019/06/01 [PROSPECT]ここへきて海外の仕事が増え、外国人にも一目瞭然の和風ロゴ。残りの美容人生は、この “家紋” とともに生きていきます。 2019/08/28

    記事一覧

    経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

    多くの経営課題は「デザイン」が解決の糸口となることがあります。しかしデザインが何かわからない、どのように活用して良いのかわからない...そんな経営者が多くいることも事実。そんな経営者の頼れる右腕となり「アカルイミライ(AM)」へ向かうため、経営とブランディングデザインを結ぶ情報をDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)で発信しています。経営を強くするヒントとして、少しでもお役に立てれば幸いです。