経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

[三笠バル]いいロゴーマークは効果大 費用は十分回収できました

2019/06/01

三笠バルロゴ

ご協力いただいた企業さま

三笠バル 三笠太郎 様(株式会社ルーナス 代表取締役社長)
飲食店(バー)
制作実績はこちら

今回、会社の新規事業としてバルをオープンすることになりました。
飲食業は社として新たな取り組みで、コンサルタントの方に入っていただいたのですがその方の紹介でデザインエイエム 溝田さんを紹介して頂きました。
ロゴマーク、ホームページ、コースター、店内の10面あるガラスの壁面のデザインなどをお願いしました。満足しています。

実は、ご提案いただく前に遊びで作った腹案のロゴマークがありました。
格好よくて気にいっていたのですが、ありがちだなとも感じていました。
なので溝田さんがデザインしたロゴマークを拝見したときに一発で「これだ!!」と思いました。
飲食店にこんなロゴはないし、印象ありすぎです。(笑)
私の実家は高松の老舗の料亭でその日本式のサービスとイタリアンの世界で活躍してきたシェフがコラボするというストーリーの当店「三笠バル」にはロゴに和のテイストを入れたいと思っていました。
あまり細かいリクエストなどをしたわけではありませんがそのストーリーをお話しし、意を汲んでいただいたところも多かったと思います。
最後はそれを家紋風に仕上げていただきました。
又、店内全面を「赤」にした方がインパクトがあっていいのではないかなどと提案して頂きました。
ロゴマークは新たな店舗を作るときには絶対に必要だと思います。
それにより印象も強くなるし、さまざまなものにも展開できる。
例えば看板、コースターとかユニフォームとか。。。なかったらすごく寂しいと思います。
ロゴがあることでスタッフのモチベーションも上がっていると思います。
もしお店をオープンする際、間に合わなくてもオープンしてからでもいいので作ることをお勧めします。
費用も決して安くはありません。でもこれはずっと使っていくものですし、さまざまな効果を考えるとかかった費用は十分回収できています。効果は計り知れません。


今、ロゴマークをインターネット上で依頼するクラウドサービスが流行っていますがそれは大嫌いです。
やる気がまったく感じられなしいアフターフォローもなにもない。
もし変更したいと思ってもどこに相談したらいいのか困ってしまいます。
じっくりと話をきいてくれてさまざなま視点から提案してくださるようなデザイン会社を選ぶのがポイントだと思います。


≪designamよりお礼のメッセージ≫
新橋の味のあるビルにオープンされた、三笠バル様。
この業種初進出とは思えないほどの毎日盛況ぶり。
お酒を飲むところであっても食事のおいしさにこだわりコストパフォーマンスもいいことから特に女性に大人気、「食べログ」でも高評価ですね。
早くも2号店をオープン、5月からビアガーデンをオープンするということで益々楽しみです。
ぜひお邪魔させてください。今後ともよろしくお願いいたします。



本メディアは、デザインが経営課題を解決する手段であることを経営者の方へ広く知っていただきたいという思いのもと、情報発信を行っています。
更新情報や成果事例を受け取りたい方は、ぜひ以下よりメルマガにご登録ください!

    *は必須項目です。

    会社名*
    氏名*
    メールアドレス*

    ※当社プライバシーポリシーにご同意の上、送信願います。
    ※ご入力された内容を再度ご確認の上、送信ボタンを押してください。


    お問い合わせは、お電話でもお受けしております。
    (TEL 03-5465-1008)

    RECOMMEND 経営者やご担当者におすすめ

    おすすめの関連記事

    [queue]ロゴを作ってから売上増、毎日忙しくお仕事しています 2019/06/01 [映画「うまれる」シリーズ]どんなに優秀なデザイナーと言われてもそれだけでは一緒に仕事をしようとは思わない。合う、合わないがあって当然だから。溝田さんはビジネスの垣根を超えた ものづくりをしてくれる人。僕のクリエイティブ魂は嬉しくて振るえっぱなしだった 2020/01/29 [株式会社ソフィア]心強いサポートと高いデザイン力のデザインエイエム社 2019/06/01 [慶應義塾大学医学部 整形外科学教室] プロの仕事の真髄に触れながら、完成したホームページ。おかげさまで今年は「研修医」も苦戦することなく十分集まりました。 2020/02/29 [三井不動産] 困難な条件の中でも「いいものを作ろう」とする 熱意が伝わってきて感動しました。 2020/04/23

    記事一覧

    経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

    多くの経営課題は「デザイン」が解決の糸口となることがあります。しかしデザインが何かわからない、どのように活用して良いのかわからない...そんな経営者が多くいることも事実。そんな経営者の頼れる右腕となり「アカルイミライ(AM)」へ向かうため、経営とブランディングデザインを結ぶ情報をDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)で発信しています。経営を強くするヒントとして、少しでもお役に立てれば幸いです。