「できそうもないこと」を一つずつ叶えた、平吾設備さまとの歩み
2025/04/14

神奈川県を中心に複数の拠点を持ち、主に工場や研究施設でのインフラ設備を手掛ける、株式会社平吾設備さま。
一品一葉の特殊な設備に対しても、設計から施工まで一貫対応し、既存設備の修繕もスピーディーな対応を強みとしています。
デザインエイエムは2019年から、平吾設備さまのブランディングパートナーとして、企画から制作まで幅広く担当してきました。
2023年以降は大幅リニューアルにも取り組み、一つずつ課題解決に取り組んでいます。
最初のご依頼はロゴの見直し
最初にご依頼をいただいたのは2019年。新社屋を構える機会に会社のブランディングを行いたいとのご意向で、まずはロゴ制作のご相談をいただきました。
ロゴは雲ひとつない青空をイメージさせるブルーをキーカラーに、空高く自由に舞う2羽のツバメが会社の頭文字である「H」を表現するデザインに。
先代社長のお名前の一文字である「八」もこっそりと忍ばせ、創業当時から変わらない「真摯さ」「誠実さ」を忘れず、より一層羽ばたき成長していくという企業姿勢を表現しました。
新しいロゴを大変気に入ってくださった平吾設備さま。
生まれ変わったロゴを配した新社屋が無事完成し、新たなWEBサイトも2020年10月に公開となりました。

初めての依頼から3年、新たな課題解決のため決まった大幅リニューアル
その後、名刺等の各種ツール制作や採用ページへの新コンテンツ追加など、その時々の課題や要望に対応する形でお付き合いが続くこと3年。
「新規顧客に向けたWEB サイトの活用と、採用面の強化を図りたい。」とのことから、次のようなリクエストをいただきました。
- 「どんなことができる会社なのか」「何が得意なのか」をもっと分かりやすく伝えたい。
- 採用のミスマッチを防ぎ、人材の定着化を図りたい。
これらを解決すべく、WEBサイトの大幅なリニューアルをはじめ、会社全体と採用のキャッチコピー作成、パンフレットや動画の制作等を行うことが決定しました。

現場を見て、聞いて、感じたそのままを表現したWEBサイト
まず行ったのは、平吾設備さまをさらに深く理解すること。
担当ディレクターとデザイナーは、改めて平吾設備さまへ複数回足を運び、実際の現場でのお仕事の様子を拝見したり、お得意先の担当者さまからお話を伺ったり。
あらゆる角度から平吾設備さまを深堀りしていきました。
そこから見えてきたのは「難しいと思うことでも、まずは相談してみてほしい。」という徹底的にお客さまファーストな姿勢や、難しい局面ほど楽しみながら仕事をする社員の皆さまの姿。
この姿勢を何とかWEBサイトで表現したい——。
そのような思いのもと、工事内容の例示をより詳しく分かりやすい記載へと変更したり、「お客さまの声」を掲載し平吾設備さまの丁寧な仕事ぶりが伝わるコンテンツを加えたり。
デザイナーやディレクターが現場で見て、感じたことが、WEBサイトを訪れた方にも伝わるよう、落とし込んでいきました。

キャッチコピーは、複数案ご提案した中から “「できそうもない」こそ、叶えたい。” に。
社員投票を経て、決定いただきました。
実に平吾設備さまらしい、担当ディレクター・デザイナーだけでなく、社員の皆さまの思いが詰まったキャッチコピーとなりました。

平吾設備さまの一員になった気持ちで臨んだ、採用コンテンツ制作
次に取り掛かったのは採用関連のコンテンツ制作。
自社によりマッチした人材の確保を目指し、リクルートページを大きくリニューアル。
加えて動画の制作を企画、自社で資料制作されていた採用パンフレットもリニューアルすることにしました。
まずは、採用のキャッチコピーとして「まだやったことがないって、ワクワクする」を設定。
このコピーをベースに、ページのコンテンツやパンフレットの内容を構築していきました。
様々な知識や経験を持つ、幅広い世代の社員が集まっている平吾設備さま。
キービジュアルにはたくさんの社員の皆さまのお写真を使用させていただいています。
少し恥ずかしがりながらも、快く撮影に協力してくださった社員の皆さま。
1人1人にお話を伺いながら行った写真撮影は、皆さまの柔らかな人柄が伝えられるよう、よりナチュラルで穏やかな表情を収めることを意識しました。

「ワクワクの源泉となる素敵な言葉をそれぞれから拾うことができた。」
担当ディレクターがそう語った社員インタビューでは、それぞれの言葉で、仕事への姿勢やお客さま・仲間を大切にする思いを伺うことができました。



こうして、社員の皆さまにも多大なるご協力をいただき、採用パンフレットと動画が完成。
新たなWEBサイトも2024年10月に公開となりました。
ロゴデザインから始まった6年間の歩み。
これからもデザインエイエムは「できそうもない」こと「できること」に変えられるよう平吾設備さまをデザインでサポートいたします。
採用ムービー
→ 制作実績はこちら
→ お客様の声はこちら
【Texted by】
ARISA KUSABA(director)