経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

「ビジネスリーダー必見!ChatGPTで仕事の生産性を劇的UP」Connect&Grow第1回レポート

2025/07/09

5月20日(火)、渋谷ヒカリエ「Creative Lounge MOV 7」にて、弊社主催のセミナー「ビジネスリーダー必見!ChatGPTで仕事の生産性を劇的UP」を開催しました。
このイベントは、新たに立ち上げたクライアントとの「つながり」と「成長」をテーマにした新たな学びと刺激の場「Connect & Grow(コネクト&グロウ)」の第1回目。
和やかな雰囲気の中で、生成AIを活用した業務効率化のヒントを学び合う、濃密なひとときとなりました。

Connect & Grow(コネクト&グロウ)とは?

ともに、ゆるやかに、ひろがっていく未来へ

企業のブランディングやデザインに携わる中で、私たちは感じてきました。
「仕事を超えて、人と人がつながることで生まれる力は、きっともっと大きい」と。
そんな想いから始まったのが新たな学びの場、「Connect & Grow(コネクト&グロウ)」です。

クライアントの皆さま、そしてその先につながる仲間とも、一緒に学び、一緒に考え、一緒に成長できる場でありたいと願っています。

「つながる(Connect)」ことで、視点がひらける。
「成長する(Grow)」ことで、未来がひらける。

その両方が重なりあう場を目指して、半年に一度ほどのペースで、学びと対話の時間をご提供しています。

第1回のテーマは「ChatGPT×生産性向上」

講師には、AIツールの第一人者であり、AIコーチとして多くの関連書籍を手がけるタニケイ(谷口恵子氏)さんをお招きし、多様な業種の参加者が集いました。

生成AIは、ここ1〜2年で一気に注目を集め、日々の業務に取り入れる企業も増えてきていますが、2024年6月時点では、本格的に活用できているのは全体の1〜2割ほどとのこと。
そんな現状をふまえ、「今始めることに価値がある」という前向きなメッセージから、イベントがスタートしました。

前半では、ChatGPTの基本的な機能やモデルの違い、活用時の注意点についての説明がありました。
ChatGPTの中にも複数のモデルやツールがあり、それらを使い分けできることすら知らなかった私は、今後どんなモデルやツールを選んで活用すべきか、見直すよいきっかけになりました。

後半は、ChatGPTにどのような指示(プロンプト)を出せば、より適切な応答が得られるのか、具体的な事例を交えながら学ぶパート。

実際にその場でChatGPTを使用し、操作を試す時間も。
参加いただいたみなさんからも活発な質問が飛び交い、初めて触れる方からも「イメージが持てた」と好評でした。

「できるだけ具体的に、背景情報も伝えるとよい」という点は頭ではわかっていたつもりでしたが、実際にはAIにとってわかりにくい書き方をしていたことに気づかされました。
文章をだらだらと書くのではなく、「目的」と「条件」を分けて、シンプルかつ明確に伝えること。そのコツを知るだけで、応答の質が大きく変わることを実感しました。

参加者の声(一部要約)

「既に業務に取り入れている活用法が知れて参考に」
経験者のリアルな声から、具体的な応用イメージが得られた。

「まったくの初心者でしたが、可能性を感じた」
少しの工夫で、大きな業務改善につながることに驚き。

「帰社後に試したいことが多すぎて…!」
発見の連続で、AI活用への意欲が一気に高まった。

イベントを終えて感じたこと

ご参加いただいた皆さまからは、満足の声や「もっと知りたい」という前向きなご感想を多数いただきました。
私自身も、これまで知らなかった活用法を知り、さらなるAI活用を考えるきっかけとなりました。
「便利そう」で止まっていた関心が、「自分の業務にも取り入れてみたい」に変わっていく──そんな変化が、会場全体にゆるやかに、でも確実に広がっていった実感があります。
AIの話題に限らず、これからもさまざまなテーマで「学ぶ」「語り合う」「つながる」場を続けていけたらと思っています。

ご参加いただいた皆さまと記念の集合写真

次回のConnect & Growについて

今回の反響を受け、第2回は2025年9月ごろ開催予定です。
改めてHPなどで情報のご案内をいたします。ぜひ、お見逃しなく!


弊社からのご案内を受け取りたい方は、メルマガ登録やインスタグラムのフォローをお願いします。
→ インスタグラムはこちら

メールマガジン登録はこちら

    *は必須項目です。

    会社名*
    氏名*
    メールアドレス*

    ※当社プライバシーポリシーにご同意の上、送信願います。
    ※ご入力された内容を再度ご確認の上、送信ボタンを押してください。


    お問い合わせは、お電話でもお受けしております。
    (TEL 03-5465-1008)

    【Texted by】
    MIZUHO OGURA(director)

    RECOMMEND 経営者やご担当者におすすめ

    おすすめの関連記事

    「和歌山一番星アワード」のロゴができるまで 2025/03/10 読書会とは? 2021/04/30 【デザインエイエム出張授業】横浜市内の小学校での取り組みレポート 2024/11/29 【STAFF VOICE】異業種からWEB担当へ―“ワクワク”を原動力に新たな分野で奮闘 2025/04/23 [学校法人聖学院さま]120年受け継がれてきた想い。周年記念ロゴができるまで 2023/03/23

    記事一覧

    経営を強くするためのDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)

    多くの経営課題は「デザイン」が解決の糸口となることがあります。しかしデザインが何かわからない、どのように活用して良いのかわからない...そんな経営者が多くいることも事実。そんな経営者の頼れる右腕となり「アカルイミライ(AM)」へ向かうため、経営とブランディングデザインを結ぶ情報をDESIGNAM MAGAZINE(デザインエイエムマガジン)で発信しています。経営を強くするヒントとして、少しでもお役に立てれば幸いです。